CSS Consulting Co.,Ltd.
導入事例

株式会社
銀の葡萄
Q:HybRidを導入した目的・背景を教えてください。
奥村様:入社申請、マイナンバー管理、給与明細、年末調整といった書類管理のペーパレス化のために導入をしました。
また、書類で管理していたため情報が整理されておらず、欲しい情報にすぐアクセスできないという問題もあり、情報を適切に管理するために導入をしました。
Q:導入前はどのような労務管理になっていましたか?
奥村様:各店舗で店長が新たに従業員を雇用したときに、入社書類を回収し月末にまとめて郵送してもらってました。
全てまとめて月末での郵送だったため月初に入社した方の書類も月末にならないと届かない、という状況でした。
Q:人事労務システムを導入するにあたりどういったところを重視しましたか?またHybRidに決めた決め手はどのような点ですか?
奥村様:まず従業員が使いやすいUI、UXであること。
現場で使用する従業員が使いにくければ意味がないのでそこを重視しました。
あとはやはりコストですね。
特に今回はIT導入補助金を活用したので、元々低コストのシステムをさらに費用を抑えて導入することができました。
最後の決め手としては担当された営業の方の熱量です(笑)
Q:HybRidの導入によりどのような変化がありましたか?
奥村様:入社申請が完了するスピードが上がっただけでなく、顔写真でどんな従業員の方が入社されたのかも把握できるようになったのが良かったと思います。
また年末調整の業務も大きく削減となりました。
情報が集まるスピードが早くなりましたし、質問形式なので従業員も楽になったと思います。
Q:HybRidの導入によって具体的にどのような時間・コストが削減になりましたか?
奥村様:給与計算を委託している税理士の先生から、給料明細が送られ各店舗に発送する時間、店舗から来た書類の確認整理の時間、不備があった場合の修正・差し戻しの時間が無くなりました。
従業員からの問い合わせで給与明細・源泉徴収票の再発行がなくなったのも大きいですね。
現場に関しても書類発送の時間やレターパックの費用が削減になっています。
Q:HybRidを他社に薦めるするとしたら、一押しのポイントはどういった所でしょうか?
奥村様:直感的に使えるUI、UXがとてもよいと思います。
導入後のフォローをしっかりしてくれる点も魅力の一つですね!