CSS Consulting Co.,Ltd.


導入事例

株式会社
シェーンコーポレーション
Q:HybRidを導入した目的・背景を教えてください。
金月様:労務に関するフローをIT化し人事のデータベースを構築したかったというのが導入の目的です。
具体的には入社書類や雇用契約書などは全て紙の書類で管理していました。
年末調整は別のシステムを使用していましたが、そこも含めて全て一元管理したいと考えておりました。
Q:人事労務システムを導入するにあたりどういったところを重視しましたか?またHybRid導入の決め手はど のような点ですか?
金月様:管理者にとっても従業員にとっても使いやすいシステム、というのを一番に重視ししていました。
従業員の年齢幅も広いので、画面の見やすさやボタンの分かりやすさなどを見ておりました。
HybRidは非常にわかりやすかったですね。また入社申請、雇用契約書、年末調整などの業務を一つのシステムで完結できるという点もよかったですね。
Q:導入に際して大変だった点、工夫した点はありますか?
金月様:正直そこまで大変さはなかったですね。
既存の従業員データはCSVでインポートできましたし、導入に関してももっと滞るかと思いましたがスムーズにいきました。
入社申請のマニュアルも準備してもらっていたので従業員からの質問も少なく済みました。
Q:使ってみて便利だと感じた点はどのような点でしょうか?
渡邉様:これまでデータベース的なものが何もなく、従業員の情報がバラバラのエクセルに管理されていたのが、HybRidにログインすれば情報がまとまって確認できるようになったという点が非常に便利だと思います。
またその人が入社処理がどこまで進んでいるか、例えばマイナンバー申請がまだ出ていない、などの確認が出来る点が良いですね。
Q:HybRidの導入によりどのような変化がありましたか?
渡邉様:一番変わった点はスピードですね。
これまでは契約書を作り、押印し、セットし、送付し...など少なくとも数日、長いと一週間はかかっていました。
それが今では早い人だと一日の中で入社申請から労働条件通知書の通知などすべてが完了するようになりました。
Q:想定外だった効果などはありますか?
渡邉様:紙の書類だとめんどくさがって後回しになり、なかなか出てこなかった住所変更などの届け出が自然と出てくるようになりました。
スマホの申請だと手軽にできるので電話番号やメールアドレスの変更申請なども来るようになりました。
前よりも届け出が増えた気がします(笑)
Q:HybRidを他社に薦めるとしたら一押しのポイントとしてどんなところを挙げますか?
金月様:以前私たちがそうだったように申請や届け出などを全て書類で管理している会社は、HybRidを導入すれば、業務がかなり楽になると思います。