CSS Consulting Co.,Ltd.

導入事例


株式会社1&D ホールディングス

Q:HybRidを導入した目的・背景を教えてください。

中野様:導入の1番の目的は現場の負担を減らすことでした。
予てより働き方改革を推進し、現場社員の労働時間削減を進めておりました。
その中でアルバイト採用の際の書類回収や、年末調整書類の配布回収に関する業務が店長にとって負担が大きくなっており削減したいと考えておりました。
また会社全体として取り組んでいたペーパレス化や労務部門の業務効率化を進めたいと考えておりました。

Q:導入前はどのような労務管理になっていましたか?

中野様:まず事前に入社書類セットを作り店舗へ配送しておりました。
採用が決まった方にそれを渡し、記入後入社前に店舗へ持ってきてもらい、不備があれば書き直してもらっていました。店長が確認し本社へ送付しますがまだ不備がある場合は差し戻しという形となります。
ですので書類の印刷代や郵送代、店長の業務時間だけでなく採用者の方の負担も大きくなっている状況でした。
特に店長はほかの店舗業務が多い中、書類のチェックや送付、進捗状況の把握だけでなく、マイナンバー回収を任せることで仕事の責任負担も大きくなっておりました。

Q:人事労務システムを導入するにあたりどういったところを重視しましたか?またHybRidに決めた決め手はどのような点ですか?

中野様:使いやすさという点を1番に重視しておりました。
これまで色々なシステムを見てきましたが機能面・コスト面で自社に合うものがありませんでした。
HybRidは管理者側も従業員側も非常に操作しやすいと感じました。
また飲食業のコンサルティングや労務をサポートしてきたCSSさんのシステムであるという点も安心して導入できるポイントでした。

Q:HybRidの導入によりどのような変化がありましたか?

中野様:これまでどれだけ早くても3日かかっていた入社手続きが、1日に短縮されました。
店舗からするとアルバイトを早く採用し勤務してほしいという思いもありましたので、人材確保という点でも改善されたと考えております。
また本社でもCSVで他のシステムと連携できるようになり、入力間違いが減り業務時間が削減されました。
具体的には全社で200時間/月の業務時間の削減、40万円/月のコストの削減になっています。
またこれまでビルの1フロアを書類の保管室として使用していましたが、今後増えていくことはないという点も非常に良いと感じています。

Q:HybRidを他社に薦めるするとしたら、一押しのポイントはどういった所でしょうか?

中野様:管理画面や従業員の登録画面がとにかくわかりやすい、という点がいいと思います!
迷うことなく操作できるので使い方の問い合わせなどが無いのが良いポイントだと思います!



  • ―企業情報―

    外食チェーンの焼肉「ワンカルビ」、しゃぶしゃぶ「きんのぶた」、食肉の小売りチェーン「ダイリキ」などを約200店舗を展開。全店舗直営でこだわった食材や料理、サービスを提供している。

    業種:飲食業・小売業
    従業員数:10,000人
    インタビューイ:人材管理部 労務担当責任者 中野 雄介様



株式会社1&D ホールディングス HP